fc2ブログ

鹿児島から自転車日本一周の旅 2012

2012年7月10日に鹿児島県から出発。同年12月末日帰宅。


【4日目】鹿児島県出水 ホテルWING ~ 熊本 道の駅 たのうら <2012/07/13>

鹿児島県出水市 ホテルWING

4-001

2日ぶりにふかふかのベッドで起床。
天井がある幸せ。お風呂がある贅沢。安心して眠れる環境のありがたさを実感。
昨日の大雨は一旦落ち着いたので、急いで出発。

スポンサーサイト



【3日目】鹿児島県 道の駅 阿久根 ~ 鹿児島県出水 ホテルWING

道の駅阿久根で起床。
IMGP0137_R.jpg

昨晩もずっと雨が降ってましたが、軒先をお借りしていたのでなんとか濡れずにすみました(;´∀`)
また、道の駅阿久根の方には大変お世話になってしまい、ほんとにありがとうございました!

さて本日の天候ですが、先日と変わらずやはり雨模様ですね。。。
IMGP0140_R.jpg


しばらく様子を見てましたが、弱まりそうになかったのでそのまま出発することに。
IMGP0141_R.jpg

IMGP0142_R.jpg


ここは晴れてたらきっと気持ちいいんでしょうねー・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
しばらく走っていると、コンビニと・・・?
IMGP0145_R.jpg

トトロww
なぜかファミマの横に、ファミマより高いトトロの像がありましたw
何故こんなところにw

IMGP0146_R.jpg

IMGP0147_R.jpg

バス停の看板までこだわってます!

IMGP0143_R.jpg

ついでに食料も調達です!
朝飯がパンだけだったので、すでに腹ペコ。
一気に食べて先を目指します。
すると、またもや妙なシルエットが!
IMGP0148_R.jpg

近づいてみると、、、
こ、、、怖いわ!w
IMGP0149_R.jpg

と、雨に降られて気分は下降気味でしたが、面白いものがいろいろと見れたので、多少回復!
さて、今日はできるだけ進みたいので、どんどん進みます!
IMGP0150_R.jpg

IMGP0151_R.jpg

IMGP0152_R.jpg

途中温泉を発見!
昨日ずぶぬれでお風呂に入れなかったので、入っていくことにしました。
IMGP0155_R.jpg

入浴料は350円。
IMGP0158_R.jpg

IMGP0159_R.jpg

張り紙の通り、美容によさそうな温泉でしたw
ちょっと長居しすぎて、気づいたら15時でした(;´∀`)
休憩室で水分補給をしつつニュースを見ていると、この先進むにつれて天候が悪化すると・・・。
災害警告の表示がすごいことになってました。
まぁ、しょうがないと思いつつ、外で荷積みしようと出たところで雨脚がものすごいことにw
先ほどまで普通の雨だったのが、バケツをひっくり返したかのような大雨に。
休憩室で様子見てましたが、雷まで鳴り出しました。。。
おまけに近くに落ちたのか、すごい音とともに施設内の電気が一瞬停止。。。


と、ここまで来ると完全に心折れましたww
近くによさそうな場所もなかったため、ビジネスホテルを予約して逃げ込むことに。
まさか、出発して3日目でホテルを利用するとは思いませんでしたが、しょうがない!
多少雨脚が弱くなったところで、出水駅前でちょっと雨宿り。
IMGP0162_R.jpg


再度場所を確認したら、目の前でしたw
IMGP0167_R.jpg

装備の乾燥やらがひと段落した時点で、また雨がすごいことに。
IMG_0707_R.jpg

泊まって正解でした(;´Д`)
という感じで3日目終了。

【2日目】鹿児島県 八重山キャンプ場 ~ 鹿児島県 道の駅 阿久根

まずは、まったく更新できていなくてすいません。。
たまっていた分も含めて更新頻度上げていきます!


旅2日目の話に入る前に、、、まず先日からの続きです。
あの後疲れてすぐに寝てしまったんですが、深夜2時頃にものすごい雨音で目が覚めました。
ものすごい大雨で、予報でも明け方まで降り続くようだったので屋根のあるところに退避することに。
雨脚の弱くなった合間を見て、休憩所の合間にテントを移動しました。
初日から難易度たかくないかな・・・(;・∀・)
これでようやく安心して寝たのが3時前でしたw



~~そして、2日目!!~~
5時半頃目が覚めました。
あの後ぐっすり寝れたので、疲労感はほとんどないです(0゚・∀・)+
今日こそは距離を稼がなければなりません!
早速テント内を片付けて、外に出てみると、、、


IMG_0690_R.jpg


(;・∀・)・・・。


(;・∀・)・・・・霧濃くね?w

はい、濃霧濃霧。。。
って!これじゃ今日もまともに進めないじゃないかっ!!
現在山の上のキャンプ場なわけで、当然この先下りです。
おまけに、昨日の様子だとトラックも結構通るような道。
この様子だと、しばらくここで様子を見るしかないか・・・。


自転車もこの通り結露がすごい。
IMG_0670_R.jpg


ちなみに、テント移動したのがここ。
IMG_0666_R.jpg

IMG_0685_R.jpg

なぜかテントが蜘蛛の巣だらけになってました。
IMG_0683_R.jpg


と、いろいろと写真を撮っているうちに、今度は雨まで降ってきました。
とりあえずテントを片して、ベンチでぼーっとしているとかなり寒くなってきたので受付で雨宿りさせてもらうことに。

受付の中は非常に暖かくて、快適ですw
_DSC0284_R.jpg


受付けでカップ麺とチョコスティックを買い、しばらくこちらでまったり。
IMGP0059_R.jpg

_DSC0283_R.jpg


銀河英雄伝説のコミック版があったので、これを読みふけってました。
IMG_0696_R.jpg

銀河英雄伝説のコミック版もなかなか面白い!
帰ったら絶対小説読み直そう!!


11時くらいまで雨宿りし、大分きりも晴れてきたので先を目指すことに。
キャンプ場の方にお礼を言って、カッパフル装備で出発です。
30分以上ずっとくだりで、やっぱり車の通りが多くて神経使いました。
しっかし、雨の日の下りはブレーキが削れること削れること。
下りきるころには大分減ってしまって、ブレーキがあまり利かなくなってしまいました。
今度メンテするとしますw


さて、ようやく薩摩川内市へ入りました。
IMGP0060_R.jpg


とりあえず出水方面へ向かって走ります。
IMGP0065_R.jpg


途中、道の駅「樋脇」に立ち寄ります。
IMGP0075_R.jpg

IMGP0081_R.jpg


ここは温泉がかけ流しのため、ここで自転車をあらいます。
ブレーキシューあたりに砂が入っていて、ブレーキするたびにシャリシャリいっていたので、リムを傷めないように洗い流します。
IMGP0078_R.jpg

IMGP0077_R.jpg

IMGP0080_R.jpg


自転車もきれいになったところで、再度出発。
ブレーキが利きづらくなっているので、できる限り山を避けて進みます。
IMGP0083_R.jpg

IMGP0089_R.jpg


途中堤防付近を通過しましたが、すごい増水っぷりです。
IMGP0093_R.jpg

IMGP0128_R.jpg


そして、ようやく本日泊まる道の駅「阿久根」につきました。
IMGP0131_R.jpg


24時間開放ではないですが、休憩所で少々休みます。
ちなみに、現時点の全食料がこれだけw
IMG_0698_R.jpg


売店がしまる前に多少買い込み、道の駅がしまった後に軒下にテントを張っていいか許可をいただきました。
IMG_0697_R.jpg


その後休憩室でうとうとしていると、阿久根の駅長さんから声をかけられました。
駅長さんも自転車が趣味との事で、ついつい話し込んでしまいましたw
最後にいろいろと食べ物までいただいてしまい、今日は阿久根で就寝。

この日の夜、目の前で自衛隊が1時間以上休憩に立ち寄られたみたいで、夜にエンジン音で目が覚めてしまいました。
今考えると、熊本の災害のために出動されたのかな?

以上、2日目~終~

【一日目】出発!

行ってきます!
_DSC0159_R.jpg


天候の様子をみながら出発のタイミングを計ってたんですが、日数的に限界だったのでついに出発ですw

あと、実は10日に出発してました!
だいぶ遅くなってしまってすいません。。
本当なら当日中にブログをアップしようと思っていたのですが、ちょっといろいろとありすぎて手が回りませんでした・・・
ということで、まずは1日目(7月10日)、、、っと朝から出発したかったんですが、スマホのナビが動かず結局11時ごろスタートしました('д`;)

まずは出発地点の鹿児島県庁を目指して実家からスタート。
学生当時に通いなれた道をしばらく走り、垂水フェリーで鹿児島市内へ。
02-0710.jpg
この通り、ぐずついた天気です。
雨もぱらついていて、桜島もいまいちですねぇ。
晴れてほしかったなぁ~^^;

03-0710.jpg
学生の時に良く食べたうどんですw
これが結構うまいのでおすすめです。
食べ終わった後は、展望台で桜島をぼーっと眺めてました。
鴨池港につくと、すぐに県庁が見えるのでさくっと到着です。
04-0710.jpg
県庁1/47!
最初は鹿児島県庁です!

結構特徴的な建物なので、遠くからでもすぐにわかりますねw
05-0710.jpg

この後、そのまま先を目指そうかとも思いましたが、懐かしくなって鹿児島中央駅までぶらぶら散策してましたw
そして、鹿児島中央駅前で記念撮影っと。
06-0710.jpg

この時点で15時40分。
大分遅れてしまっていたので、付近でとりあえず泊まれる場所を探すか先へ進むか。
で、結局先を目指しました。
といっても、当初から予定していた場所までは到底着きそうもなかったので、駅前で適当に検索してみつけた八重山公園キャンプ場へいくことに。

さて、まずは鹿児島中央駅から国道3号線へ。
08-0710.jpg

そのまま国道3号を道なりに進んでいきます。
途中から道も細くなり、ついに歩道が消え、路面もゴツゴツと縦横に筋が通ったような道路になって行きます・・・
さらに、大型車トラックの交通量が多くて、ヒヤヒヤしっぱなしでした^^;

国道328号線に移っても変わらず、余計に険しくなっていきます。
経路

ここまで来ると、後には引けないのでとりあえず進むしかないです。
さすがにおお荷物積んだ状態での登坂はキツくて、途中から押して歩いてました。
押して歩くのもそれなりに大変ですけどねw

しばらく押して登っていると雨も振り出し、レインウエアを装備!
レインウエア着ての登坂はもう汗だくw
途中何度も休憩を入れつつ登ります。
09-0710.jpg

車道には登坂車線も登場して、さらに路肩も狭くなっていきます。
坂の終わりにはこんな標識があるので、ひとまずこれを目印に登ります。
10-0710.jpg

途中こんな場所が。
11-0710.jpg

晴れてたら見晴らしよさそう。
12-0710.jpg

この後少し登って、本日の目的地八重山公園キャンプ場に到着しました。
この時点で18時30分ごろ。
急いでテントを張り、ご飯とお風呂を手早く済ませて翌日のルート決め。
とりあえず少し寝ましたが、夜から雨が激しくてテントだと厳しかったので、一時屋根のある場所へ退避して就寝。

とりあえず一日目がこんな感じでした。
明日は大雨ということで、落ち着ける場所まで移動しようかと思います。

« »

12 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
Profile

れんじろう。

Author:れんじろう。
■自転車:ANCHOR C9
■タイヤ:SCHWALBE MARATHON 32C
■パニアバッグ:ORTLIEB

カウンター
 
RSSリンクの表示