fc2ブログ

鹿児島から自転車日本一周の旅 2012

2012年7月10日に鹿児島県から出発。同年12月末日帰宅。


【自転車装備】携帯ポンプ改造してみた

ロードバイクに乗るときってできる限り軽くするために、空気入れもCO2ボンベ+できる限り最小のポンプを選んでました。
ただ、軽いのと引き換えに出先でのパンク修理がすんごく面倒になるんですよねコレ・・・(;・∀・)
なかなか空気入らないわ、バルブは抜けるわ、手痛いわ、汗だくだくだわで、もう散々な感じ。。。

なので、長距離走るときはできる限り簡単にパンク修理できるような装備を探すことにしました。
日本一周中は、パンク修理以外でも空気圧管理を定期的に行うと思うので、余計に快適に空気入れができる環境がほしいところ。
条件としては、
1.空気入れる際に高圧でも手が痛くならない。
2.ポンピング回数が極力少ない。
3.バルブが抜けにくい。
というところです。
いろいろ探した中では、TOPEAKのTurbo Morph Gが非常に使い勝手良さそうなので、早速購入しました!

ppf02100_01.jpg

他の携帯ポンプと比べてかなり大型ですが、これがかなり使い勝手いいですw
フロアポンプのように上から体重をかけてそこそこスムーズに空気入れられ、ハンドル部分がT型に曲がってくれるんで手が痛くなりにくい!
さらに、空気圧までチェックしながら作業できる!!
高気圧まで少ないポンピング回数で済むので、非常に楽になりました(・∀・)ニヤニヤ


・・んがっ!
それでも気になるところが、どうしてもあります。
それは、
1.空気を入れる際に、そこそこスムーズ。でもロスはそれなりにあるというところ。
2.バルブ固定するレバーが硬くて取り付けづらく、ポンピング中にポロポロ外れるところ。



もう、一度気になりだしたらひたすら気になってしまい、、、ついにヘッド部分を交換しちゃいましたw



_DSC0052_R.jpg
※右手前が旧ヘッド、左後ろが変更後の物です。

買ってきたのがHIRAMEのポンプヘッド3号-縦カム式。
価格は3000円弱しますし、純正のヘッドより大分重くなってしまうので多少迷ったんですが、快適性重視という事で携帯性が多少落ちても良しとしましたw
ちなみにこのHIRAMEのポンプヘッドには、「縦カム式」と「横カム式」の二種があります。
横カムが4000円程度、縦カムが3000円程度で、横カムのほうがホールド性と作業性は良いらしいです。


_DSC0086_R-2.jpg
しかし、通常ロードバイクのホイールだと多くてスポーク数が20本程度ですが、自分の使ってるホイールだと36本もあります。
バルブ部分とスポーク間の隙間が非常に狭く、これ横カムだと絶対スポークと干渉して作業しづらそうw
ってことで、安いのと作業しやすそうだったので、縦カムにしてみました。


実際に使ってみて、縦カム式で大正解です!
非常にスムーズに空気も入ってくれますし、作業しやすくて固定した際の安心感がまるで違います。


_DSC0085_R.jpg
ただ、純正のポンプヘッドと比べて、携帯性が悪くなってしまうのはしょうがないですね。
こんな感じで、ヘッドを交換すると本体にそのまま固定できなくなってしまうので、今回はマジックテープで固定してます。


_DSC00471_R.jpg
今回のヘッド交換は効果が高かったんで非常に満足!
空気入れがすごく楽になったんで、ポンプヘッド交換はすごくおすすめです!
3000円程出してもいいかなって方は、是非試してみてくださいw
スポンサーサイト



安全祈願

2012.06.18-00

旅の安全祈願に、鶴岡八幡宮まで行ってきました。



16時頃に鎌倉到着
2012.06.18-01

2012.06.18-02


商店街を通り、鶴岡八幡宮へ。
2012.06.18-03

2012.06.18-04

_DSC0026_R.jpg


ってなわけで到着です。
早速参拝して、お守りゲット!
IMG_0284_R.jpg


写真撮るの忘れましたが、頂いたのは交通安全と旅行のお守り。
持ってるのと持ってないのじゃ、大分気持ち的に違うと思いますw
今までも自転車を特に事故も無く楽しめてるので、今回も無事楽しめますように(-人-)

そういえば、大銀杏もしっかり見ない内に折れてしまったんですよね。
今となっては非常に残念なばかり。
写真撮っとけばよかった。。。
_DSC0037_R.jpg



あとは、カメラの試し撮りをしつつ境内をぐるぐると。
なんだかんだで一眼も購入してからしっかり使ったことが少ないので、いい機会でしたw
この時期は、緑が濃くて最高^^
_DSC0080_R.jpg

_DSC0074_R.jpg

_DSC0047-2_R.jpg


_DSC0063_R.jpg

_DSC0102_R.jpg

_DSC0088_R.jpg

_DSC0164_R.jpg

_DSC0186_R.jpg

_DSC0234_R.jpg


大分暗くなってしまったので、写真は以上です。
200枚くらい撮って回ったのですが、なかなか上手くとるのって難しいですね・・・。
構図なんかもいろいろとコツがあるようですが、よくわんないのでとりあえず適当にw
当面はとりあえず撮って弄ってカメラになれるとします^^

【自転車装備】自転車

ついに日本一周出発まで1か月を切ってしまった・・・。
そういえば装備の紹介を全くやっていなかったので、紹介していこうと思います。

まずは自転車から。
2012_06_07-00

ANCHOR C9(2010年モデル)。
シクロクロスバイクです。
丁度、ロードバイクとクロスバイクの中間あたりの車種かな。
2010年末頃購入してから、ちょっとした遠出の際に大活躍の相棒です。
フレームはクロモリなので、長距離が非常に楽で良いです。
長距離はクロモリが良いと言われるのがよくわかりましたw

完車状態からの変更点は、Fホイール・サドル・ブレーキ・ペダル・ブレーキアウター受け。
現在の仕様が↓です。

~~~~~
フレーム:クロモリ ダブルバテッド Tig溶接(520mm)
フォーク:Hi-Ten Steel ハイテン オーバーサイズ アヘッド
ハンドル:ANCHOR-NITTO M101F Aluminium
STIレバー: SHIMANO SORA ST-3400
サドル:SPECIALIZED AVATAR Team 143mm【交換済】
クランク:SUGINO RD2T 48-38-28T アルミギア 170L
Fディレイラ:SHIMANO SORA FD-3403
Rディレイラ:SHIMANO SORA RD-3400-GS0
ブレーキ:SHIMANO BR-CX70 カンチブレーキ【交換済】
カセット:SHIMANO CS-HG50 13-25T 9S
Fホイル:MAVIC OPEN SPORT 700C/36H BK + SHIMANO ALFINE DH-S501(ハブダイナモ)【交換済】
Rホイル:JALCO DM18 32H Aluminium
タイヤ:BRIDGESTONE DISTANZA 700×32C【交換予定】
ペダル:SHIMANO PD-A530 SPDペダル【交換済】
ブレーキアウター受け:SURY(カンチブレーキ リア用)【交換済】
---
Fキャリア:tubus Ergo
Rキャリア:tubus Logo
~~~~~

現時点ではこんな感じ。
あとはタイヤを交換する予定です。
今のところ予定してるのが、対パンク最強タイヤと名高いSCHWALBE MARATHONです。
雨の中の登りで、しかも雨除けになるものがまったくない場所でのパンク修理なんて、想像しただけで嫌ですw
一度伊賀周辺の山道でパンクして大変だったことがありますが、その時は軽装でしたし、なにより晴れてたのでまだマシでした。
・・・が、雨が降っていたらその時点で投げ出したくなったに違いないですww


最後に、いろんな角度からの写真。

2012_06_07-01
前から。

2012_06_07-02
後ろから。

2012_06_07-03
ロゴ。




出発地点は?

出発地は実家のある九州にしようと思います。
大まかですが、ルートの予定です。

1.九州編(その1)
まずは鹿児島から出発し、熊本を北上して長崎・佐賀・福岡をめぐる予定です。
ここで一旦本州へ渡ります。

2.本州編(その1)
山口から日本海側を進み、島根・鳥取へ抜け、そのまま日本海側をひたすら北上予定です。
京都で少々神社や寺などを巡り、富山まで一気に行く予定です。
新潟、山形、秋田、青森と移動し、そのまま北海道へ渡ります。

3.北海道編
北海道は時計回りにぐるりと一周したいです。
まだ細かく決めてないですが、最北端の宗谷岬は絶対行ってみたいですね。
できることなら北南東西と北海道だけでも達成したいですw

4.本州編(その2)
北海道一周を終えたら再度本州へ渡り、今度は太平洋側を南下。
関東周辺で各県を巡り、静岡で富士山近辺を攻め、関西方面へ。
親戚の多い大阪を拠点に(できたらいいなw)和歌山方面を巡ります。
岡山から四国へ渡り、四国も時計回りに一周し、再度本州の広島へ渡ります。
最後に山口に戻り、九州へ。

5.九州編(その2)
大分と宮崎を経て、鹿児島へ。
鹿児島から離島へ渡り、最後に鹿児島一周してゴール。



以上、おおざっぱではありますが、こんな感じに巡ろうと思います。
ルートについてはニコ生で放送しながら決めていきたいと思いますので、よろしければご視聴くださいませ。
でわでわ。

はじめに~その3~

さて、今回が最後の旅の計画理由です。

最後は、「なぜこの時期なのか?」、、、です。


不況の昨今、なぜわざわざこの時期に日本一周なのか?

まずは、今回諸事情により仕事を辞めて地元に戻るので、丁度いい機会という事もあります。
長期で旅行をするにはそれなりにまとまった時間が必要です。
働きながら数ヶ月に渡る自由な時間を作ることは、まぁまず無理ですね・・・。
それだけに、この機にやっておかないと、今後絶対にできないと思うからです。

あとは、年齢的にそろそろ無茶なことができる最後のチャンスだから、というのが一番大きいかもしれないです。
この機会を逃すと、年齢的にも、仕事的にも絶対にできない気がします。
やらないで後悔したくないです。


やるしかない、今しかない
「やるしかない、今しかない」


そう、やるしかない、今しかない。
これは、以前に親戚からもらった長渕剛の書です。
この言葉は何度となく自分の背中を押してくれた、大好きな言葉なんです。
今回の旅を決めるのにも、この言葉に強く背中を押された気がします。


というわけで、6月末より旅に出ます!
最高に楽しめる旅になりますように!!
いじょうっ!

« »

12 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
Profile

れんじろう。

Author:れんじろう。
■自転車:ANCHOR C9
■タイヤ:SCHWALBE MARATHON 32C
■パニアバッグ:ORTLIEB

カウンター
 
RSSリンクの表示