【装備】ヒップバッグ
前回ご紹介できなかったヒップバッグの中身についてです。
常に身に着けて行動しているので、基本的には貴重品やよく使う物が多いです。
【THE NORTH FACE Sport Hiker】
※容量不明。おそらくMサイズ

手元にあったものを適当に持ってでました。
防水だったらもっと便利だった。
【中身】

・折畳み式帽子
・小銭入れ(財布とは別に持っておくと便利)
・カギ
・速乾タオル(オススメ!かなり便利です。)
・予備ライト1個
・各種充電器
・ターボライター
・ウィンドブレーカー(昼・夜用に2着)
・アームカバー(夏場オススメ!通気性抜群で、真夏の炎天下では水をかけるとさらに冷却効果アップ)
・アームウォーマー
・レッグウォーマー(使い勝手はイマイチ。無いよりは。。)
・ウエットティッシュ(かなり使えます)
・除菌スプレー(手用)
・虫除けスプレー(夏場は必須)
・洗顔クリーム
・ポイズンリムーバー(蜂などの虫刺され用)
・エコバッグ(かなりオススメ!買い物やお風呂の際に大活躍!)
・サプリメント(アミノ酸、錠剤プロテイン)
・カラナビ3個(カギ、小銭入れ、速乾タオルなどをくっつける用)
【オススメ品】

・UVカットアームカバー(写真に載ってませんが、アームウォーマーと同じ様な物です)
[商品:PEARL IZUMI コールドブラック・アームカバー(約3200円)]
真夏の炎天下で大活躍しました。
ほんとにオススメ!
UVカットのクリームを買うくらいならこっちを買ったほうが良いです。
2012年の夏は山陰道あたりで一週間ほど35度オーバーが続きましたが、アームカバーに水をかけて冷却しつつ走り何とかいけました。
・UVネックカバー(写真に載ってませんが、筒状の首につけるものです。日焼け予防や暑さ対策に使えます)
[商品:なんでもOK]
アームカバー同様炎天下で水分を含ませると、かなりマシになります。
あまりに暑いときには、自販機で買ったジュースをネックカバーに突っ込んで走ってました。
真夏はどうしても熱射病や日射病が気になるので、その対策のひとつにオススメ!
・アームウォーマー、レッグウォーマー(右下)
[商品:PEARL IZUMI アームウォーマー(約4000円)/レッグウォーマー(約5000円)]
寒い時期の衣類微調整に最適。
自分は半袖+アームウォーマー+ウィンドブレーカーの組み合わせで年末まで走行できました。
走行中暑くなったら簡単にずらせますし、寒くなったら簡単に装着できます。
ただし、レッグウォーマーは微妙です。
かなりの頻度でずれてきますので、普通に軽量なズボン持ったほうが良いかも。
・速乾タオル
これすごく便利です。
速乾タオルがメッシュ状の袋に簡単収納できます。
ご飯やトイレなどのちょっとした時に即利用でき、収納も楽。
また、すぐに乾くので、こまめに洗っておけるのも良いです。
キャンプ用品を扱っているお店なら大体あります。
・消毒スプレー、ウエットティッシュ、ミニ洗顔クリーム
使用頻度はかなり高かったものです。
山中での補給や昼食、水場が近くに無いところでの野宿などでかなり使えます。
あと、夏場汗だくになりつつ風呂に入れない日が続いたりしますので、そんなときはコレ!!
風呂に入れなくても洗顔するだけで大分すっきりします。
【各種充電器】

使用頻度が高いものをヒップバッグに入れています。
特にスマホやデジカメ類は充電を欠かせません。
隙あらば電源の確保ができるように、もっともアクセスのいい場所に入れてました。
中でも左下の電源アダプタは連結できてかなり便利な上、コンパクトで持ち運びも便利なのでイチオシ!
因みに、電源事情は旅で困る3大要素の一つです;;
とまぁ、ヒップバッグの中身についてはこのような内容です。
基本よく使う物をしまっていました。
と言っても旅のスタイルは人それぞれで、財布以外何も身につけない方、バックパックしょってる方、一眼レフぶら下げてる方など。
ほんとにいろいろですねw
常に身に着けて行動しているので、基本的には貴重品やよく使う物が多いです。
【THE NORTH FACE Sport Hiker】
※容量不明。おそらくMサイズ

手元にあったものを適当に持ってでました。
防水だったらもっと便利だった。
【中身】

・折畳み式帽子
・小銭入れ(財布とは別に持っておくと便利)
・カギ
・速乾タオル(オススメ!かなり便利です。)
・予備ライト1個
・各種充電器
・ターボライター
・ウィンドブレーカー(昼・夜用に2着)
・アームカバー(夏場オススメ!通気性抜群で、真夏の炎天下では水をかけるとさらに冷却効果アップ)
・アームウォーマー
・レッグウォーマー(使い勝手はイマイチ。無いよりは。。)
・ウエットティッシュ(かなり使えます)
・除菌スプレー(手用)
・虫除けスプレー(夏場は必須)
・洗顔クリーム
・ポイズンリムーバー(蜂などの虫刺され用)
・エコバッグ(かなりオススメ!買い物やお風呂の際に大活躍!)
・サプリメント(アミノ酸、錠剤プロテイン)
・カラナビ3個(カギ、小銭入れ、速乾タオルなどをくっつける用)
【オススメ品】

・UVカットアームカバー(写真に載ってませんが、アームウォーマーと同じ様な物です)
[商品:PEARL IZUMI コールドブラック・アームカバー(約3200円)]
真夏の炎天下で大活躍しました。
ほんとにオススメ!
UVカットのクリームを買うくらいならこっちを買ったほうが良いです。
2012年の夏は山陰道あたりで一週間ほど35度オーバーが続きましたが、アームカバーに水をかけて冷却しつつ走り何とかいけました。
・UVネックカバー(写真に載ってませんが、筒状の首につけるものです。日焼け予防や暑さ対策に使えます)
[商品:なんでもOK]
アームカバー同様炎天下で水分を含ませると、かなりマシになります。
あまりに暑いときには、自販機で買ったジュースをネックカバーに突っ込んで走ってました。
真夏はどうしても熱射病や日射病が気になるので、その対策のひとつにオススメ!
・アームウォーマー、レッグウォーマー(右下)
[商品:PEARL IZUMI アームウォーマー(約4000円)/レッグウォーマー(約5000円)]
寒い時期の衣類微調整に最適。
自分は半袖+アームウォーマー+ウィンドブレーカーの組み合わせで年末まで走行できました。
走行中暑くなったら簡単にずらせますし、寒くなったら簡単に装着できます。
ただし、レッグウォーマーは微妙です。
かなりの頻度でずれてきますので、普通に軽量なズボン持ったほうが良いかも。
・速乾タオル
これすごく便利です。
速乾タオルがメッシュ状の袋に簡単収納できます。
ご飯やトイレなどのちょっとした時に即利用でき、収納も楽。
また、すぐに乾くので、こまめに洗っておけるのも良いです。
キャンプ用品を扱っているお店なら大体あります。
・消毒スプレー、ウエットティッシュ、ミニ洗顔クリーム
使用頻度はかなり高かったものです。
山中での補給や昼食、水場が近くに無いところでの野宿などでかなり使えます。
あと、夏場汗だくになりつつ風呂に入れない日が続いたりしますので、そんなときはコレ!!
風呂に入れなくても洗顔するだけで大分すっきりします。
【各種充電器】

使用頻度が高いものをヒップバッグに入れています。
特にスマホやデジカメ類は充電を欠かせません。
隙あらば電源の確保ができるように、もっともアクセスのいい場所に入れてました。
中でも左下の電源アダプタは連結できてかなり便利な上、コンパクトで持ち運びも便利なのでイチオシ!
因みに、電源事情は旅で困る3大要素の一つです;;
とまぁ、ヒップバッグの中身についてはこのような内容です。
基本よく使う物をしまっていました。
と言っても旅のスタイルは人それぞれで、財布以外何も身につけない方、バックパックしょってる方、一眼レフぶら下げてる方など。
ほんとにいろいろですねw